![]() |
8月18日釣果 |
島きち丸 | 茅ヶ崎 エボシ沖 | 前へ/戻る/次へ |
釣果 ☆イナダ8 平ソウダ9(リリース数匹)竿頭☆ |
おそ松さん ☆イナダ2 平ソウダ2(リリース多数)☆ |
1st フグバケを2ヶ 3m |
2nd 3本針(1.から針 2.青ウイリー 3.ピンクウイリー) 3m |
今日は南風がかなり強いという 4:30 島きち丸にTEL 様子を見ているとのこと とりあえず、行くことになった 5時半車の中から 島きち丸にTEL 船は出るとのこと 6時10分到着 イナダの手続きをする Aさん ○ ○ ○ ○ ○ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_________________| ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ ケンメリ おそ松さん 6時出船の大型船カツオ船は6時出船だが様子を見ている 海上はかなりのうねり どの船も早上がり必死だろう 正味2〜3時間が勝負だ カツオ船では前にルーアーの人が1人10週類ぐらいの竿を 用意して構えている 6時20分に出船した 我々の8号船はその後間もなく入港した 6時37分乗船 「今日はかなり揺れるよ!」と脅しが入る 準備後、7時定刻出船 シャワーをかぶってしまうので即キャビンの中に入って 茅ヶ崎烏帽子岩沖までの到着を待つ 揺れはものすごい シャワーもものすごい やっぱり2時間勝負かなと思った 7時半カッタクリ開始 フグバケを2ヶつけた3m クッション50cmで開始 10回やって何も反応がなければ ウイリー仕掛けに交換の予定 6回目に下針に35cmイナダが来た 船中初だった 中乗りさんが写真を取りに来てくれた 以降、20回目までかったくったがヒラソウダ1の他、追加がなかったので 仕掛けを3本針(1.から針 2.青ウイリー 3.ピンクウイリー)に交換 おそ松さんは同じく イナダ1 ヒラソーダ1 沖アミを持ってきたので から針には沖アミをつけ カッタクリを再開 沖アミをつけたので落ちないように カッタクリを優しくやってみた すると青 ピンク に 2匹 3匹目何れも深いところだ 浅いところでは 沖アミにヒラソーダが来た 8:20 イナダ3 平ソーダ3 8:40 イナダ4 ヒラソーダ5 船の差しかえし 中乗りさんに途中釣果を聞かれ「4匹です」と答えると 他の人が「エー負けないぞ!」という声が聞こえた バケにもイナダが反応し始めて 左舷の人全員に釣果があった 私も3本針の糸を手前祭りでほどけなかったので 鞄にしまってバケ2本針に戻した しかしながら20〜30回やっても何も反応が ないので 時間も少ないし お祭りした仕掛けを時間をかけてとき始めた 中乗りさんがといてあげようを声をかけてくれたが これは今日の私のあたり仕掛け 自分でやらなくちゃと思い 「大丈夫です」と丁寧にお断りした 5分ほどで復帰できた 9:00 イナダ6 平5(かなりリリース) 10:30 イナダ8 平9 10:40 船首が大波を受けて 今までにないくらい大きくはねて バ〜ンの言う音がひびいいた もうだめだと思った 左舷は全員片づけてしまった 11時片づけ終わってキャビンから 右舷の様子を伺った 右舷ではまだ全員取り組んでいた!?! 前から3番目のAさんはまだ、イナダ釣果がないという Aさんとの会話で Aさんは6年ぶりに釣りをしたという 腰痛がひどくて釣りなどできなかったという それが東京で名医に出会い手術で腰痛が完璧に治ったという リハビリをしてどうにか釣りができるようになったという それを知っている船長さんは 「Aさん!釣れるまでやるからね!」と叫んだという 11:00 私はAさんの後ろでキャビンのドア越しに 様子を伺っていた すると、道糸の色から見て10m位で 引きがあった.10mじゃ浅いな・・ ソーダかもしれないなと心に思っていたが 無事イナダが釣れた 続いて、続いて7mで2匹目を揚げた 10分間で3匹だ Aさんは「今までまじめにかったくって来たのに やっと来たよ」 とうれしそうだった 11:20 早上がりとなる
|
8月 18日(水) 次の感謝デー 8月24日です! |
サイズ | 数 | げどう |
カツオ6:00 江ノ島沖一帯 |
カツオ43cm シイラ76〜136cm |
0〜1本 0〜2本 |
丸ソーダ |
イナダ7:00 江ノ島沖20m |
35〜42cm | 2〜8匹 | ハタ・ソーダ |
アジ 7:20 二の宮沖90m |
25〜36cm | 8〜24匹 | サバ・メバル |
おそ松氏&ケンメリサーフ 井の中の蛙決戦 | ||
おそ松氏 | ケンメリサーフ | |
まぐれが続く 竿頭で2階級昇級 | ||
アジの部 | 10級 | 10級 |
カワハギの部 | 3級 | 8級 |
メダイの部 | 9級 | 8級 |
イカの部 | 6級 | 10級 |
イサキの部 | 10級 | 8級 |
ワカシ・イナダの部 | 8級 | 7級 |