カワハギファンさんの素敵な釣果報告 
そのころい~さんは。。。
10月24日釣果
久比里 巳之助丸 戻る
 カワハギファンさん  釣果
もちろんカワハギ★今期最高の48枚だ~い(^_^)v★
釣行レポート 黒字 カワハギファンさん
         赤字 いーさん
         青字 割り込み ケンメリサーフ 
日は、1ヶ月ぶりの久比里巳之助丸です。
最近の釣果を見ると、10枚から、20枚といった所で、たまに30枚代が出ていますが、ま、20枚も釣れば良い所かな、まだまだ気温水温が下がって無く、散らばっており固まりが出来てないようです。
20枚も釣れれば良い所かな なんて言うのは ウソです!。(笑)これは私が断言します。
本人は決してそんなこと思ってません。                                
日からの雨が降り続け、天気予報だと雨は朝の6時には上がり、曇り昼頃より日差しが出るでしょうなんて予報だったのに、雨はいっこうに止もうとしません。止めて帰ろうかなと、思ってしまいました(以外と根性無し)。意を決して船宿に着くと、すでに21号船は10名ほどが、23号船には、6名が、乗船し雨の中準備をしていました。今日は、2隻だしです。
平日に、会社を休んで釣りに行ったにもかかわらず、やめて帰って、いったい何をするので
ょうか???。私には考えられません‥。

仕事を休んだその日は思いっきり何でもやりたいですよね
8時、いよいよ出港、最初のポイントは久里浜で開始(昨年はこの時期に50枚70枚が出たポイント)、状況調べですね、釣行開始、当たりが少ない、活性が低く小型2枚を釣りました、まだまだ固まってないですね。
9時、21号船船長はこのポイント諦め、23号船と別れ、得意の剣崎へ(私も剣崎が得意)移動です、ぽつぽつとアタリが出てますが、活性が低いせいか、食い込みが悪いです、外道は活性が異常に高い。
11時、潮が止まってきて、食い渋り10枚で中休みです。
このころ、私は出勤途中。カワハギファンさんが、明日天気よかったら行くと聞いていた
ので、今日は行かなかったかな?と心の中でうれしく思っていました。
12時で12枚、12時を過ぎ潮変わり、少しづつ潮が動き始め、アタリが再び出始めました、まず1枚、その後
1荷(大小)、その後1枚活性は上向き、以外と良いかな。
そして私も、外回りに出て12時前にチェックの電話。
カワハギファンさん    「いま 14枚~~~」(電話出るなり いきなり)
いーさん          「え 今日行ってるんですか???」「どうですか? 20枚超えるぐらいですか?」
カワハギファンさん    「これから潮変わるから~~ じゃ」 ガチャン(切られた‥)
12時30分には、16枚、この分だと潮はますます良くなるので、30枚は行けるか(微かな自信)。
そんな中、23号船よりから食いが出ているとの報告が。
それで急遽大移動です。剣崎も惜しかったなと思いながら、
{待てよこれって、まる1年前の10月24日21号船 私が15枚、23号船 イーさん35枚と同じパターンと、
悪い予感(ケンメリさんの釣行記)}今日は竿頭は無いなと思いました、期待と不安の移動です。
昼ごはんに、リンガーハットでチャンポンを食べていると、いきなりカワハギファンさんから電話が‥
「23号から○●釣れてるって連絡入って、これから ○●☆★~~。」 ガチャン(また切られた)
13時ポイントに着き、23号船と列んで釣行開始です。23号船は、左舷に5名、右舷には名手のO氏が一人だけで、胴の間で釣っています(すでにだいぶ釣っているようです)。一投目、どうかな、直ぐさまアタリ1枚目を釣り上げ、投入間髪を入れずアタリが、活性高いじゃん、2枚潮、潮にもまれアタリが取れない、僅かなアタリを感じた時にはエサが無し、以外と大型が多くコッパ混じり、アタリの出方が様々、これは確実に取れるアタリだけを取り、手返しだな。
船は、前後に動かしピンポイントに攻めていきます。
それにしても剣崎で外道と遊んだため、エサが少なくなってきた、しかたない、下針と中針の2個にエサをつけ、エサの温存です、これってけっこー手返しが早くなる。
数を数える暇無くバケツに放り込みです、2個のバケツの中で、カワハギが、満員電車状態です(ちょっと可愛そう)。
このころ私は、わざわざ剣崎から移動するぐらいだから、相当釣れているんだな 
と居てもたってもいられなくなり
カワハギファンさんに執拗に電話‥(5回掛けたけ
ど 1回も出ず‥)
15時沖上がり、どのくらい釣れたか数えると、なんと2時間で32枚です(思わず2度数えしました興奮)。
剣崎16枚と合わせ、48枚(最大27㎝平均20㎝、若干コッパ混じり)、大満足です。
ま、竿頭は、先にポイントを見つけて、早くから釣っていた23号船から出るでしょう。
それでも48枚は、私も21号船の船長も満足の行く釣果です、それで今日は良しか。
船宿に帰ると、釣果に、女将さん、大船長も喜んで貰いました。
23号船の帰航で、釣果を聞くと、え、竿頭は私!!(昨年とはちょっと違いました)。
船宿では、皆さん思わぬ釣果(ほとんど20枚以上)で、どなたも満足したようで大変賑やかでした
運も実力のうち と よく言われますが、名人と言われる人は どこか違うと 昨今感じます。
カワハギファンさんは 長嶋茂雄的なところがあって、釣技は高橋尚子の様に相手を壊して
く釣り方です。
先行逃げ切り馬に、あまり強い馬が居ない様に、上がり3ハロンから一気
にまくし立てるレースをします。この日は、それを強烈に見せつけられました。私が別船に
乗っていたとしても、止められなかったでしょう。

いーさんも実は結構お馬さん好きなのではないですか 来週は「エリザベス」ですね
おそ松さんと私は夫婦橋購入に向けて3連複万馬をねらっております
11月3日の丸十丸杯 芝1700mはカワハギファンさんの先行逃げ切り
サイレンススズカのような強い何をも寄せ付けないような強い走りでした
(笑いがこぼれてました)。(^_^)v
今日は、この時期カワハギが集まっている場所を見つけるのが大変で、それを見つけた23号船の船長に拍手を送りたい。両船長は、良いポイントを見つける、腕と、意欲が、凄いです、賞賛です、感謝です。
カワハギは、これから水温が下がってきて、深場に移動しながら固まってきます、ますます楽しくなってきます。ちなみに肝は、最大にぱんぱんです、おいし~~~
巳之助丸HPより
皮はぎ
・・久里浜沖、潮:澄み、水温:21度
 今日来てくれたお客様は本当にラッキーでした。乗合船2隻で、ゆったり、のんびりの出船で、乗船したお客様全員が、大満足してくれました。
トップは横須賀市のカワハギファンさん が48枚で、二番手は、同じく地元のO氏が39枚、そして30枚代が4人さんもいました。スゴーイ、とにかく凄かったです。今季初の40枚代でした。型も相変わらず良型が揃っていて、クーラーから皮はぎがはみ出していました。
水温の低下と共に、肝が膨らんで来ているので、旨みが抜群になって来ましたね。

魚種 本日の釣果 釣場 水深 外道 重り
皮はき 18~30cm 14~48枚 久里浜沖 20~30m かんぱち、かさご あさりのむきみ 25号
太刀魚 70~110cm 31~43匹 下浦沖 90~100m 鯖の切り身 100号
あじ(22日) 23~40cm 30~65匹 観音崎沖 30~50m 石もち 鰯のミンチ 130号のびし
甘だい 30~43cm 0~2匹 剣崎沖 70~80m ホウボウ、かいわり他多数 沖あみ 80号